友だち追加

感染対策を実施しています

 

安心してご利用いただけるよう、
感染対策を実施しています。

サービス開始時には、
体温やSpO₂(酸素飽和度)を測定しています。

ご協力よろしくお願いいたします。

 

ご自宅への訪問サービスに抵抗を感じられる方感染症などがご心配な方はレンタルスペースやジム、近隣の施設などでもサービスをお受けいただけます。

 

ご指定の場所まで訪問、出張いたしますのでお気軽にお問合せください。

「リハビリする所は無いんですか?」

 

「リハビリ難民」

みなさんはこの言葉をご存じでしょうか?
今の医療・介護保険制度ではリハビリを受けたくても受けられない、リハビリが必要な人にサービスが行き届いていない現状があります。

 

私はリハビリテーション医学のすばらしさに惹かれ「たくさんの方にリハビリテーションを届けたい」と思い、理学療法士になりました。15年間、救急救命センターからリハビリ専門病院、介護施設、訪問看護ステーションなどの在宅ケアまであらゆる臨床現場を経験してまいりました。

毎日毎日、患者さんと向き合って症例数は1000件を超えていますが、

「リハビリをしたくてもできない・・・」

そうやって困っておられる患者さんもたくさん見てきました。

そして私自身も

「リハビリを届けたくてもできない・・・」

そんなジレンマをずっと抱るようになりました。

だからこのサービスを始めたのです。

 

リハビリの新しいカタチ!自分でどんどん治す!

利用者さんやご家族さまからこういうご相談をよくいただきます。

病院を退院すると、リハビリをする所はほとんどありません・・・。

 

「もっとリハビリをしたい」という思いにお応えいたします。

 

医療保険や介護保険を使わなくても理学療法士のリハビリが受けられます。

 

 

介護保険だけではリハビリが足りない・・・。

医療保険のリハビリが打ち切られた・・・。

 

そんなお悩みを解決いたします。

納得いくまでリハビリに取り組んでいただけます!

誰でもどんな状態の方でもご利用いただけます

膝の痛みがある方、糖尿病をお持ちの方、心不全の方・・・
みなさんそれぞれお身体にお悩みを抱えておられます。
どれも根治は難しく、ずっと付き合っていかなければならない病気です。

かかりつけ医からも運動を勧められるけど、持病があるとスポーツジムには通いにくいし、自分ではどうすればいいのかわからない。
インターネットやYouTube、SNSではたくさんの情報が溢れかえっているけれど、
自分に合うものがどれかは判別ができない。

 

「やり方を間違えて、膝が余計に悪くなるのは嫌だし・・・」
「低血糖症状が出るのは怖いし・・・」
「発作が起きたらどうしよう・・・」

例えば、もともと膝が悪かったんだけど糖尿病が進行してしまって、こないだの診察ではちょっと心不全の傾向がある、と言われた。

という方もいらっしゃいます。このような場合、どうやって運動すれば良いのかは誰も教えてくれません。

 

そんな悩みを解決できるのは理学療法士によるリハビリトレーニングです。

まずはお気軽にご相談ください。

ベテラン理学療法士による安心のサービス

「具体的にどんなサービスなの?」「介護保険と、どう違うの?」というご意見、ご質問をよくいただきます。

理学療法士がご自宅へ訪問し、在宅リハビリやケアをご提供します。

「在宅でのリハビリを受けてみたい」、

「介護保険サービスに追加してリハビリをしたい」、

といった方に最適です。

 

訪問看護、訪問リハビリの経験があるベテラン理学療法士ですので、安心してご利用いただけます。

当然、かかりつけ医やケアマネージャーさんなど、関係機関との連携も行います。

ご利用に迷われている方は、各コース「ご利用者さまの声」のページをご参考にしてください。

 

その他、ご利用に際し、気になることがございましたら、お気軽にお問合せください。

ご利用者さんの声

N・Tさん   (77歳 男性)   心身ともに若返り!
F・Aさん   (71歳 男性)   「よくここまで頑張りましたね」と褒められた!
Uさん   (79歳 男性)   私専用プログラムで、野菜作りがもっと楽しく!
Fさん   (82歳 女性)   辞めようとしていたデイサービスが楽しくなった!
Tさん   (88歳 女性)   車椅子での散歩を楽しみにしています!

リハビリサービスパンフレット

リハビリサービスのパンフレットはこちらからご覧いただけます。

プログラムのご紹介

現在は、インターネットやYouTube、SNS動画などで簡単に情報が手に入ります。

ですが、その情報の真偽は保証されていません。

私の担当患者さんでも、誤ったリハビリの方法で、状態が悪化した方がいらっしゃいました。

これは本当に注意しなければなりません。自主トレーニングをされる場合は、必ず医師や理学療法士などの専門家に相談しましょう。

 

リアレクスは、リハビリ専門家の理学療法士によるオーダーメードプログラムのリハビリが受けられます。

リハビリサービス

骨折術後、脳梗塞後遺症、糖尿病、パーキンソン病、変形性膝関節症、変形性股関節症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、あらゆる疾病に対応いたします。

持病があっても安心してリハビリに取り組んでいただけます。

 

 

リハビリサービス

リハビリサービスの内容

●脳梗塞後遺症による動きづらさ、糖尿病の血糖値改善、パーキンソン病による動作障害、変形性膝関節症、変形性股関節症、五十肩、骨折・手術後のリハビリ、COPD(慢性閉塞性肺疾患)による息切れ、その他、さまざまな疾病に対応いたします。

 

●ご利用回数は自由に決めることができます。多くの方は週2回程度でご利用しており
 ます。

 

「まだまだリハビリが足りない」「しっかり治したい」という思いにお応えします。

リハビリサービス ご利用者さんの声

心身ともに10歳若返り!
~心不全・体力低下のケース~

池田市 N・Tさん(77歳 男性)

画像をクリックすると拡大します

N・Tさんは、もともとの心不全に足腰が弱った事が重なって、体力の低下して、気持ちまで落ち込んでいました。
 

そしてご本人の「何とかこの状況を改善したい」との思いからサービスを開始しました。
 

運動中に息切れがみられるので、脈拍などをみながら体調の変化に十分配慮し、なるべく疲れの少ないプログラムで持久力の向上を図りました。
 

腰や膝に痛みが出ないようにも注意しながら9カ月間、頑張っていただきました。
 

その結果、まるで10歳若返った様に心身共にいきいきとした生活を手に入れることができました。

 

「よくここまで頑張りましたね」と褒められた!
~右足骨折術後のケース~

箕面市  F・Aさん(71歳 男性)

画像をクリックすると拡大します

1年前に右足首を骨折し、手術後に退院されましたが、まだ関節が硬く、筋力も弱いご様子でした。
 

カウンセリングで、通勤中に痛みが出てうまく歩けないために非常にお困りだと話されました。
 

体力評価をもとに関節の可動域の拡大や筋力アップのオリジナルの運動プログラムをご提案し、一緒に行ってまいりました。
 

実際に職場まで一緒に歩く練習も行いながら、6カ月間、頑張っていただきました。
 

筋力が強くなりしっかりと屈伸ができて、歩く際も「グッ」と体重を支えられ、通勤も全く疲れなくなりました。
 

病院を受診されたときに「よくここまで頑張りましたね!」と褒められたそうです。

訪問エリア

大阪府

豊中市・吹田市・茨木市・箕面市・池田市
豊能町・能勢町

そのほかの地域でご利用をご希望の方も、お気軽に
お問合せください。

兵庫県

尼崎市・伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町

そのほかの地域でご利用をご希望の方も、お気軽に
お問合せください。

リアレクスの特徴

丁寧なカウンセリング・ヒアリング

事務的な問診ではなく、ご本人さま・ご家族さまの思いを大切にカウンセリング・ヒアリングを行っております。

 

在宅生活でのご相談、お困りごとをお聞かせください。


お身体の状態・日常生活に合ったプログラム

お身体の状態、症状、日常生活のご様子、ご利用の介護保険サービスなどを考慮し、ご本人さま、ご家族さまのご希望に沿うプログラムをご用意いたします。

 

また自費サービスですので、散歩、外出支援なども自由に行う事ができます。(※食事・入浴(清拭)・排泄の介助は出来かねます。予めご了承ください。)


介護保険サービスとの相乗効果

デイサービスや訪問看護、訪問リハビリなど、ご利用中の介護保険サービスに自費サービスを加えることで、身体機能維持(廃用症候群予防)・活動性向上などの効果が期待できます。

 

少しでも穏やかな在宅生活が続けられるよう、しっかりとサポートさせていただきます。

 

要支援の方は、より活動的な日常生活をお送りいただき、外出の機会が得られるようサポートさせていただきます。


医療機関・ケアマネージャーさんとの連携

たとえ保険外の自費サービスであっても、ご利用者さま、ご家族さまの在宅生活をお支えすることには変わりありません。

 

これまでの在宅ケアの経験より、かかりつけ医などの関係機関やケアマネージャーさんとの連携はとても重要だと考えています。

 

書面などにより、サービスのご報告も必ず行いますので、安心してご利用いただけます。


サービス終了後も無料オンライン相談実施

在宅生活のかたちは一つでなく、ご利用者様の体調やご家族さまのスケジュールなどで変化します。

 

当サービスをご利用にならない間も、「在宅療養のための無料オンライン相談・LINE相談」を無料で実施※しておりますので、生活習慣や運動に関する事、お身体の悩み、生活上でのお困り事などのご相談をお聞かせください。(※ご利用条件がございます)

 

リアレクスはあなたの「かかりつけ理学療法士」として、ご利用者さま、ご家族さまの在宅療養をお支えします!


サービスご利用までの流れ

サービスご利用まではカンタン3ステップ

お問合せ

お電話もしくはお問合せフォームより、お気軽にお問合せください。


お問合せいただいた内容を確認後、3営業日以内にこちらからご連絡させていただきます。

 

サービスについてさらに詳しくお知りになりたい方、ご相談されたい方は無料相談の日程を調整させていただきます。

お電話でのお問合せはこちら

080-4708-7257

無料相談

スタッフがご自宅へお伺いし、ご要望やお悩み事、ご相談内容を確認いたします(お時間は概ね1時間前後です)。

 

サービス利用を前提とした相談ではございませんので、ご安心ください。

 

サービス内容についてはもちろん、その他気になる事がございましたら、どんな事でもどうぞ気兼ねなくご相談ください。

初回サービスのご提供

初回は、カウンセリングや体力評価・測定を行い、リハビリメニューの作成や目標設定をさせていただきます。

 

体力評価・測定は、体調に差し支えない程度ですので、ご安心ください。

 

2回目以降は、作成されたリハビリメニューを一緒に実施いたします。

 

また、お客さまの体力や生活環境・スタイル、リハビリ目標などを考慮した自主トレメニューのご提案もさせていただきます。

一日のサービスの流れ

  • 体調の確認
     まずはリハビリ前に体温・血圧・心拍数など、体調を確認いたします。少しでも
     変化が感じられる時は、気兼ねなくお伝えください。
  • 準備運動
     
    ストレッチや軽い運動から始めてまいります。関節や筋肉の張りなども確認い
     
    たします。
  • 前半プログラム実施
     ゆっくりとプログラムを行います。無理は致しませんので、ご安心ください。
  • 休憩
     血圧や息を整えたり、水分補給などで休憩します。
  • 後半プログラム実施
     
    後半のプログラムです。もう少しですので頑張りましょう!
  • 終了
     お疲れさまでした!再度、息を整えてください。必要に応じて、血圧測定なども行います。

リハビリサービス ご利用料金

出張リハビリのご利用料金は以下の通りとなっております。

続けやすい価格設定

リハビリテーションは、一度や二度行っただけでは効果は現れにくいものです。
ある程度の回数・期間を要します。

 

「たくさんの方にリハビリを届ける」ためには、高額な利用料は頂けません
他社の半額程度の料金設定でご提供しております。

  A社 B社 リアレクス
ご利用料金 ¥5,060  (30分) ¥4,840  (30分) ¥4,860  (60分)

ご利用前にご確認ください

  • 自費リハビリサービスは、医療機関・介護施設・訪問看護・訪問リハビリなどの在宅ケアを歴任した経験豊富な理学療法士がサービスのご提供をいたします。安心してご利用ください。
  • デイサービスなどの介護保険サービスとの併用により、心身機能・生活機能の向上を助けることができます。
  • ご担当のケアマネージャーさまをはじめ、関係機関との連携にも努めております。地域に密着したサービスを心掛けておりますので、安心してご利用ください。

キャッシュレスでスムーズに

キャッシュレス決済端末で、クレジットカード、デビットカード、PayPay、電子マネー、暗証番号の入力などさまざまな決済手段に対応します。すべての決済情報は安全に暗号化されるので、安心してご利用いただけます。

タッチ決済

ICカード

電子マネー

PayPay

対応可能カード、電子マネー等の種類はこちらになります。

クリックすると拡大します

無料体験キャンペーン‼

リハビリにはある程度の期間が必要です。

ですが「やってみないと分からない」とお思いの方もいらっしゃいますので、

気軽にお受けいただける無料体験をご用意させていただきました。

  • 1か月 週1回 全4回 (1回 60分)
  • カウンセリングあり。
  • ご利用料金               ¥ 無料
  • 通常のサービスと同等の運動プログラムをご提供いたします。

 

「無料体験を受けたい」と一言、お申し付けください!

連携について

REALEXリアレクスは患者さんを通じて、リハビリテーション経過報告書によるご報告はもちろんのこと、顔の見える連携づくりを目指しております。

 

どんなことでも構いませんので、ご質問、ご意見などございましたらいつでもお問い合わせください。

 

画像をクリックすると拡大します

運動実施のご承諾について

運動プログラムの実施につきましては、バイタルサイン、疼痛、痺れ等の自覚症状等を細心の注意を以ってリスク管理しております。

 

かかりつけ医療機関様へは、私どもより、またはご利用者様を通じて「健康状態の証明書」をお願いさせていただく場合がございます。

 

お手数をお掛けし大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

画像をクリックすると拡大します

友だち追加